パナソニックの衣類乾燥機、NH-D605-wとNH-D603-wの違いを比較してご紹介します。
NH-D605-wとNH-D603-wの違いは、主に以下の7つです。
2,NH-D603-wはステンレス2層ドラム採用、NH-D605-wはなし
3,NH-D605-wは操作部分に静電タッチパネル採用
4,扉の開閉方向がNH-D605-wは左開きのみ、NH-D603-wは左右開き対応
5,NH-D605-wに2つのコース「タオル除菌コース」「15分ドライコース」が追加された
6,NH-D605-wの方が消費電力が少ない
7,サイズが若干違う
特に大きな違いは、NH-D605-wでデザイン面がリニューアルされている点、新コースが2つ追加されている点です。
この記事では、NH-D605-wとNH-D603-wのそれぞれの違いについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
ちなみにNH-D605-wとNH-D603-wの「-w」の部分は本体カラーのホワイトを示しており、カラー展開はホワイト一色です。
NH-D605、NH-D603とそれぞれ全く同じ機種になっていますのでご了承ください。
▼新モデルNH-D605-wです▼
|
>>>NH-D605-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
▼旧モデル定番のNH-D603-wです▼
|
>>>NH-D603-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
NH-D605-wとNH-D603-wの違いを比較
NH-D605-wとNH-D603-wの違いは、主に以下の7つです。
2,NH-D603-wはステンレス2層ドラム採用、NH-D605-wはなし
3,NH-D605-wは操作部分に静電タッチパネル採用
4,扉の開閉方向がNH-D605-wは左開きのみ、NH-D603-wは左右開き対応
5,NH-D605-wに2つのコース「タオル除菌コース」「15分ドライコース」が追加された
6,NH-D605-wの方が消費電力が少ない
7,サイズが若干違う
以上7つの違いを詳しくご説明していきますね。
NH-D605-wは投入口、取っ手、透明窓が大きくなっている
NH-D605-wは、NH-D603-wに比べて投入口、取っ手、透明窓が大きくなっています。
NH-D605-wの投入口の幅は約38.3cmあり、毛布などの大きな洗濯物も出し入れしやすいです。
透明窓も大きく中の様子を確認しやすいので、乾燥後の洗濯物の取り出し忘れ防止にもなりそうですね。

乾燥機の中に靴下が片一方入ったまま・・・なんてこともなくなるかな。
また、NH-D603-wでは横についていた取っ手が、NH-D605-wでは右斜め下に移動し、大きく手を掛けやすい取っ手に変更されています。
このNH-D605-wの取っ手は、 同じくパナソニックのドラム式洗濯機LXシリーズと同じ方式で、軽い力で開閉できるようになっているんですって。

私は背が低いんですが、NH-D605-を高いところに設置した場合でも開け閉めがしやすくなっているのはいいですね。
NH-D605-wはNH-D603-wよりも洗濯物の出し入れがしやすい設計となっていますので、使い勝手をより重視される方はNH-D605-wを選ぶといいと思います。
▼デザインリニューアルされた新モデルNH-D605-wです▼
|
NH-D603-wはステンレス2層ドラム採用、NH-D605-wはなし
旧モデルNH-D603-wでは、静音性や保温性を高めるステンレス2層ドラムが採用されていました。
しかし、新モデルNH-D605-wはステンレス2層ドラムではなくなっています。
公式サイト等での詳細な説明は見つかりませんでしたが、NH-D605-wはデザインの一新や技術の向上により、ステンレス2層ドラムを使わなくても十分な機能を備えているのではないでしょうか。
実際の使用にあたっては、ステンレス2層ドラムかそうでないかは、それほど大きな違いにはならないと思われます。
▼ステンレスドラム低騒音性設計のNH-D603-wです▼
|
NH-D605-wは操作部分に静電タッチパネル採用
NH-D605-wとNH-D603-wの操作部分にも違いがあります。
NH-D605-wは静電タッチパネル、NH-D603-wは通常のボタン式で操作する仕様です。
また衣類乾燥の進行状況を表示する機能にも違いがあり、
・NH-D605-wは静電タッチパネルで4段階表示
・NH-D603-wは「あと10分表示」のみ
となっています。
衣類乾燥機を使っている時にあとどのくらいで終わるのか気になる方は、NH-D605-wの4段階進行表示が便利です。

4段階表示なら「あと10分」まであと何分なの?と思わずにすみそうですよね。
またNH-D605-wの静電タッチパネルは、電源オンの時に必要な部分だけ点灯し、電源をオフにすれば表示が消えるという省エネ仕様です。
NH-D603-wと比較すると、NH-D605-wはボタンや文字表示が少ないため、よりすっきりとしたデザインでスタイリッシュに使えそうなイメージですよね。
▼シンプルデザインのNH-D605-wです▼
|
逆に、NH-D603-wは操作ボタンが並び、文字もしっかり表示されているため、誰にでも操作がわかりやすいところがポイントです。
点字表示もNH-D603-wのみとなっています。

個人的には、最新家電にうとい実家の母にはNH-D603-wの方がわかりやすくて良さそうだと思います♪
▼従来モデルのNH-D603-wはこちらです▼
|
>>>NH-D603-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
扉の開閉方向がNH-D605-wは左開きのみ、NH-D603-wは左右開き対応
扉の開閉方向にも違いがあり、NH-D605-wは左開きのみ、NH-D603-wは左右開き対応です。
NH-D605-wは取っ手が右下になったからか左開きのみとなっていますので、設置場所には注意が必要です。
置き場所等の関係で右開きで使いたいという方は、NH-D603-wをお選びくださいね。
NH-D605-wに2つのコース「タオル除菌コース」「15分ドライコース」が追加された
NH-D605-wには新に2つのコースが追加されています。
・15分ドライコース
NH-D605-wにもNH-D603-wにも、「約75℃除菌コース」が標準搭載されているのですが、NH-D605-wには「タオル除菌コース」があえて追加されました。
タオルって使っているうちにどうしても臭いが気になってきて、漂白したりいろいろな除菌の裏技を試したり・・・といったことも多いもの。
NH-D605-wのタオル除菌コースがあれば、そんな手間から解放されていつでもふわふわのタオルを使うことができるなんてうれしいですよね。
また、NH-D605-wの「15分ドライコース」は部屋干しの仕上げ乾燥や衣類の温めに使える機能です。
ちょっとだけ乾燥させたい時にぴったりのコースなので、電気代節約のために仕上げ乾燥だけ使いたいという時にもおすすめです。
その他の乾燥機能は、NH-D605-wもNH-D603-wも全く同じです。
タオル除菌コースと15分ドライコースの2コースがあったほうがいいのか、という点でどちらのモデルを選ぶかご検討ください♪
NH-D605-wの方が消費電力が少ない
NH-D605-wの方が、NH-D603-wより消費電力が少なくなっています。
・NH-D605-w・・・1255w
・NH-D603-w・・・1335w
この差は80wですが、電気代にするとどのくらいの違いがあるのかご説明します。
電気代は使用環境、ご契約の電力会社やプランによって変わってきますので一つの目安としてお考え下さいね。
例えば、1回3時間使用で電気料金単価を31円とした場合、電気代は以下のようになります。
80w×3時間×31円=7.44円
つまり、乾燥1回(3時間)あたり、NH-D605-wの方がNH-D603-wより電気代が7.44円安くなるということです。
新しい家電ほど電気代が節約できるので、電気代を少しでも安くしたい方は最新のモデルのNH-D605-wがおすすめですね。
サイズが若干違う
NH-D605-wとNH-D603-wのサイズは大きくは変わりません。
しかし、NH-D605-wのドアが大きくなっている分、ドア開き寸法が長いため、設置にあたりスペースが必要です。
本体の質量もNH-D605-wの方が重くなっています。
総外形寸法(幅×高さ×奥行) 600×697×544mm
本体質量 約31kg
ドア開き寸法 1034mm
総外形寸法(幅×高さ×奥行)634×680×499mm
本体質量 約24kg
ドア開き寸法 909mm
ドア開き寸法の差は12.5cmで、NH-D605-wの方がドアを開けるスぺースが必要になっています。
本体質量もNH-D605-wの方が約7kg重いので、設置にあたり置き場所をご確認いただくことをおすすめします。
▼新モデルNH-D605-Wです▼
|
>>>NH-D605-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
▼従来モデルNH-D603-Wはこちらです▼
|
>>>NH-D603-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
NH-D605-wとNH-D603-w どっちがおすすめ?
NH-D605-wとNH-D603-wの違いをご紹介してきましたが、どちらがどんな方におすすめなのかまとめてみます。
NH-D605-wがおすすめな人
・タッチパネルで乾燥の進行状況をチェックしたい
・コースが多い方がいい
・タオル除菌にこだわりたい
・消費電力が少ないものを選びたい
・デザイン性にこだわりたい
・最新の家電が好き
▼NH-D605-wです▼
|
>>>NH-D605-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
NH-D603-wがおすすめな人
・ドアを右開きで使いたい
・購入予算を抑えたい
・コスパを重視している
・追加のコースは必要ない
・従来のスタイルの家電が好き
NH-D605-wとNH-D603-wの大きな違いは、デザイン性と2つのコースが追加されている点でした。
それに加えて、本体価格もNH-D605-wとNH-D603-wで倍近く変わってきます。
せっかく買うなら予算にはこだわらず、最新のデザイン・機能が搭載されたモデルにしたい方は新モデルのNH-D605-w、最新の機能やデザイン性がなくても普通に使えるなら十分という方は、予算も抑えられるNH-D603-wを選ぶといいですね。
▼NH-D603-wです▼
|
>>>NH-D603-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
NH-D605-wとNH-D603-wの比較表
NH-D605-wとNH-D603-wの比較表をまとめてみました。
型番 | NH-D605-w | NH-D603-w |
乾燥容量 | 6.0kg | 6.0kg |
消費電力(室温30℃ヒーター強の場合) | 1255W | 1335W |
コース | 標準 約75℃除菌 タオル除菌 15分ドライ ワイシャツ 厚物 ふとん・毛布(毛布3.0kg以下) シワ取り タイマー(20分・40分・60分) |
標準 約75℃除菌 ワイシャツ 厚物 ふとん・毛布(毛布3.0kg以下) シワ取り タイマー(20分・40分・60分) |
乾燥方式 | 空冷除湿式 | 空冷除湿式 |
大投入口 | 〇 | ― |
静電タッチパネル | 〇 | ― |
2層ステンレスドラム | ― | 〇 |
ツイン2温風 | 〇 | 〇 |
フィルター目詰まり報知 | 〇 | 〇 |
ふんわりキープ | 〇 | 〇 |
4段階運転進行表示 | 〇 | ― |
あと10分表示 | ― | 〇 |
点字表示 | ― | 〇 |
低騒音化設計 | ― | 〇 |
総外形寸法(幅×高さ×奥行) | 600×697×544mm | 634×680×499mm |
本体質量 | 約31kg | 約24kg |
ドア開閉方向 | 左開きのみ | 左開き(右開き変更可)※施工は業者へ |
NH-D605-wとNH-D603-wの共通の機能や特徴
ここまではNH-D605-wとNH-D603-wの違いを比較してご紹介してきましたが、最後にNH-D605-wとNH-D603-wの共通の機能や特徴についてまとめていきます。
2か所&大風量のツイン2温風でふんわり仕上げる
NH-D605-w、NH-D603-wどちらもヒーターと吹き出し口が2か所にある「ツイン2温風」を搭載しています。
2か所からの大風量の温分で、衣類を素早くふんわり仕上げることができます。
「約75 ℃除菌コース」で衣類すっきり仕上げ
NH-D605-w、NH-D603-wともに「約75 ℃除菌」コースが搭載されています。
乾燥の最終工程でドラム内の温度を約75℃まで上げることで、衣類を清潔に仕上げることができます。
部屋干しの仕上げにも便利ですね。
NH-D605-wのタオル除菌コースは衣類2kgまでの対応ですが、「約75 ℃除菌コース」はNH-D605-wもNH-D60-wも6kgまで仕上げることができます。

普段の衣類乾燥には、「約75 ℃除菌コース」でも十分除菌消臭効果が期待できそうですね。
乾燥容量はどちらも6kg
NH-D605-wもNH-D603-wも、衣類乾燥の容量は6kgです。
そこまで洗濯物が多くない、容量の少ないタイプをお探しの方は、容量ちょっと少ない容量5kgのNH-D503-wがおすすめです。
▼容量5kg NH-D503-wはこちら▼
|
▼機能充実!NH-D605-wはこちら▼
|
>>>NH-D605-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
▼コスパも機能も!NH-D603-Wはこちら▼
|
>>>NH-D603-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
NH-D605-wとNH-D603-wの違いを比較 まとめ
以上、パナソニック衣類乾燥機NH-D605-wとNH-D603-wの違いを比較してご紹介しました。
違いは以下の7つでした。
2,NH-D603-wはステンレス2層ドラム採用、NH-D605-wはなし
3,NH-D605-wは操作部分に静電タッチパネル採用
4,扉の開閉方向がNH-D605-wは左開きのみ、NH-D603-wは左右開き対応
5,NH-D605-wに2つのコース「タオル除菌コース」「15分ドライコース」が追加された
6,NH-D605-wの方が消費電力が少ない
7,サイズが若干違う
デザイン性に加えてより便利なコースが追加されている新モデルNH-D605-wか、高機能でコスパのよい従来のNH-D603-wか、どちらを選んでも衣類乾燥には満足できる機種だと思います。
最後までお読みいたいだきありがとうございました。
▼新モデルNH-D605-Wはこちら▼
|
>>>NH-D605-wの口コミや機能はこの記事でご紹介しています
▼従来モデルNH-D603-wはこちら▼
|